オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年5月19日

大洋開発のよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

大洋開発、更新担当の富山です。

 

 

プロが語る!クレーンリースにおける“鉄則”とは?

~安全・信頼・効率を守るために、私たちが徹底していること~

今回は、現場での作業を支える私たちクレーンリース会社が、**毎日守り続けている“鉄則”**についてご紹介します。

クレーンの仕事は、見た目以上に緻密でリスクの高い作業。だからこそ、「当たり前を徹底する」ことが、プロの誇りなんです。


■ 鉄則①:安全第一。予測不能を前提に動け!

 

クレーン作業は、常に“リスクと隣り合わせ”
一歩間違えば大事故につながりかねません。

そのため、どんな現場でも、

  • 作業前のKY活動(危険予知)

  • 玉掛け者との綿密な連携

  • 周囲の安全確認(歩行者・障害物・電線など)

を**“100%当たり前”に実行すること**が大前提です。

特に高所作業や重量物の吊り上げ時は、「もしワイヤーが切れたら?」「風が急に強まったら?」と、最悪の事態を想定して備えることがプロの鉄則です。


■ 鉄則②:機械の癖を知り、日常点検を欠かさない

 

クレーン車は、ひとつひとつが違います。操作感、ブレーキの効き、ブームの伸び具合…まるで人間のように**“個性”がある**のです。

だからこそ、

  • ブレーキ油圧のチェック

  • ワイヤーのほつれや摩耗

  • タイヤ・足場・アウトリガーの確認

  • メーター・計器類の異常確認

などの日常点検は絶対に欠かせません。

「昨日は動いたから大丈夫」ではなく、今日の作業に備える点検こそが、現場の安全を守る第一歩です。


■ 鉄則③:作業だけじゃない、報告・連絡・相談が命綱

 

作業の正確さも大切ですが、それ以上に大切なのが**「人と人の連携」**です。

  • 現場に入る前の打ち合わせ

  • 荷主や元請けとの確認作業

  • 作業中の無線・合図での意思疎通

  • 終了後の報告と改善点共有

どんなに腕のあるオペレーターでも、独断で動いては事故につながる
だからこそ、「伝える力」「聞く力」「気づく力」が、クレーン業界では何よりも大事にされるのです。


■ 鉄則④:時間を守る=信頼を守る

 

現場は「流れ」で動いています。

1台のクレーンの遅れが、次の作業、さらにその先の工程にも影響する――そんなケースは日常茶飯事です。

「たかが10分、されど10分」
時間を守ることは、信頼を守ること。
だからこそ、私たちは早め早めの準備・移動・対応を徹底しています。


■ まとめ:鉄則があるから、安心して任せられる

 

クレーンの作業は一発勝負。
「失敗できない」現場だからこそ、“確実にこなす”という積み重ねが一番の信頼につながります。

私たちは、ただの機械貸しではなく、
「現場に安心を届けるパートナー」として、これからも鉄則を守り、技術と信頼を磨いていきます!


ご相談・ご依頼はいつでもお気軽に。
小さな現場から大型案件まで、確かな技術と安全でサポートいたします!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png