-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
沖縄県宮古島市を拠点にクレーンリースやコンテナ・プレハブ販売、リースなどを行っている
大洋開発、更新担当の富山です。
このたび、私たちが取り扱うコンテナ・プレハブの魅力や活用方法をシリーズでご紹介することになりました。
第1回は、「そもそもコンテナやプレハブって何?」という基本の部分からじっくりお伝えします。
コンテナは、もともと貨物輸送用に設計された、頑丈で移動性に優れた鋼製の箱型構造物です。
一昔前までは、海上輸送や鉄道輸送で使う「輸送用コンテナ」のイメージが強かったかもしれませんが、現在ではその利便性と堅牢性を生かして、建築・産業・生活のあらゆる場面で活躍しています。
たとえば:
現場の工具倉庫として
建設現場の仮設事務所として
地方の移動式カフェや店舗として
被災地や山間部の仮設住宅として
耐久性が高く、地震・台風・積雪にも強いため、移設が可能な簡易建築物として再評価されているのです。
「プレハブ」とは、英語の**「プレファブリケーション(pre-fabrication)」=あらかじめ工場で製作という意味が由来です。
現場での建築時間を大幅に短縮するために、壁・床・屋根などのパーツを工場で加工し、現地で短期間に組み立てる建物**を指します。
使用される主な用途は:
工事現場の仮設事務所や休憩所
期間限定の現場対応型オフィス
災害時の応急仮設住宅
農場や倉庫の管理室・作業場
構造は鉄骨造や木造、軽量鉄骨造などがあり、サイズや間取りも柔軟に対応可能。
「必要なときに、必要なだけ」建てられるというスピードと自由度の高さが支持されています。
項目 | コンテナ | プレハブ |
---|---|---|
主な素材 | 鋼製 | 軽量鉄骨造・木造 |
組立方法 | 完成品を運搬して設置 | 現地でパーツを組み立てて設置 |
工期 | 1日~数日で設置可能 | 数日~1週間程度 |
使い回しやすさ | 移動しやすく再利用が簡単 | 再利用には一部分解作業が必要 |
主な用途 | 倉庫・仮設店舗・住宅 | 事務所・仮設建物・応急施設 |
どちらも短工期&低コストという共通の強みがありますが、「移動させたい」「再利用したい」ならコンテナ、「自由な間取りで空間を作りたい」ならプレハブがおすすめです。
次回は、コンテナにフォーカスし、その魅力をさらに掘り下げていきます!
次回もお楽しみに!
沖縄県宮古島市を拠点にクレーンリースやコンテナ・プレハブ販売、リースなどを行っております。
お気軽にお問い合わせください。